「経済産業省より2022年3月9日(水)付で、「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門(ブライト500))」に認定されました。
健康経営優良法人の認定は3年連続となります。
信条(クレド) “ 八天堂は社員のために お品はお客様のために 利益は未来のために ” をもとに、これからも、社員が心身ともに健康で楽しく活き活きと働くことができる環境づくりに取り組んでまいります。
・健康経営優良法人について
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。 (経済産業省HPより)
・ブライト500とは
健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)の中から、「健康経営優良法人の中でも優れた企業」かつ「地域において、健康経営の発信を行っている企業」として優良な上位500法人に対して、新たに「ブライト500」の冠を付加して表彰します。
※正式名称:健康経営優良法人2022(中小規模法人部門(ブライト500))
申請書における「健康経営の取り組みに関する地域への発信状況」と「健康経営の評価項目における適合項目数」を評価し、上位500法人を算出します。(経済産業省HPより)
◆健康経営への取り組みについて
企業の永続的な発展と社員スタッフ一人ひとりの幸せな人生のために、八天堂は「健康経営」に取り組んでいます。
《取り組み内容》
・誕生日会の実施
・エクササイズ教室の実施と動画配信
・定期健康診断の実施
・ストレスチェックの実施
・社内報・社外報の発信
・ありがとうカードアプリ導入
・社内木鶏会(勉強会)の実施
・社員旅行の実施
・エンゲージメント定期調査の実施
・社員昼食割引の運営
・健康習慣アンケートの実施
・食事・栄養管理支援アプリの導入
・運動機会増進アプリの導入
・社内保育園の運営
・短時間勤務(フレックスタイム制)の導入
・各種業務支援システムの導入
・コース選択制の導入
2022.05.25
八天堂では2年間の健康経営取り組み実績に基づき、更なる社員の健康推進に向け、現在の取り組み方針などの見直しを行いました。見直しによる新改訂を作成いたしましたので掲載いたします。
《八天堂 健康経営の柱とルール》
《社内健康経営推進体制図》
《今後の課題について》
現在社内では、社員向けアンケート調査の結果、生活習慣の乱れ等により、2020年度の調査では労働生産性が全社平均で29%低下していることが判明しました。(プレゼンティーズム)また、2021年度調査では健康経営の取り組み推進により、労働生産性は全社平均で27%の低下と、マイナス2%の減少結果に繋がることができました。
2022年度に向け、この課題を改善するべく、2024年度までに、労働生産性の低下29%→20%を目指し、引き続き取り組んでまいります。
2021.10.22
広島県リスキリング推進宣言の主旨に賛同し、以下のとおり株式会社八天堂の宣言を掲出いたします。
広島県リスキリング宣言とは、広島県内の企業がリスキリングに取り組むことを、社内だけではなく対外的にも宣言することで、県内でのリスキリング推進の機運向上を図ることを目的とした取り組みです。
2022.09.13
八天堂ファームが運営しているぶどう園のぶどう収穫時期に合わせ、社員の心身リフレッシュの場の提供として、
社員とその家族(希望者)を対象にぶどう収穫体験を無料で提供いたしました。
社員・家族の皆様がぶどう狩りを通じて心身のリフレッシュ並びにコミュニケーション促進につながり、温かい風洞づくりに繋がり、
大変好評いただきました。
2022.09.30
2022年8月に、八天堂は全国健康保険協会(協会けんぽ)を通じて「ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所」に認定されました。
ひろしま企業健康宣言の認定は3年連続です。
八天堂は、信条(クレド) “ 八天堂は社員のために お品はお客様のために 利益は未来のために ” をもとに、社員一人一人が心身ともに健康でいきいきと働くことの出来る職場・環境づくりを、より一層推進してまいります。
2022.08.13
コロナにより、3年ぶりに開催されたりんくうリレーマラソンへ協賛させていただき、社員もチームを組み出場させていただきました。
社員の運動習慣の取り組みの場になると共に、応援に来てくれる社員や社員家族の皆様もおり、コミュニケーション促進に繋がり、大変好評でした。
2022.03.31
広島県様主催の、社員の健康診断結果をもとに将来の健康リスクをAIで分析診断し、将来生活習慣病にかかるリスクを分析する取り組み「健康経営の推進に向けた実証実験」に八天堂が参画しております。現在、参画中のため、弊社一部社員を対象に広島県様とともに取り組み中です。また検証結果や効果などが出次第、社内健康経営にも活用してまいります。
2021.10.22
協会けんぽ広島支部様が運営されている「健康づくり講座」にて、株式会社三十八花堂様に「メンタルヘルス研修」を社内研修の一環でオンライン実施いただきました。社員も十数名オンライン参加をし、メンタルヘルスの維持・向上・ケアの重要性を学びました。これからも八天堂は、社員のメンタルヘルスの早期ケア・維持・向上のため様々な取り組みを行ってまいります。
2021.10.14
一般社団法人 社会的健康戦略研究所様主催の「健康経営への取り組みインタビュー」を受けました。弊社の健康経営導入の経緯や取り組み内容についてインタビューいただきました。インタビューいただきました一般社団法人 社会的健康戦略研究所様、誠に有難う御座いました。これからも、名実ともに向上していけるよう、健康経営の取り組みに邁進してまいります。
2021.10.05
社内研修初の取り組みとして、女性社員を対象に「女性が働きやすい職場つくり研修」をオンライン開催いたしました。この研修の趣旨は、社内で働く女性社員が、ライフイベントごとに生じる仕事とプライベートの両立で問題に直面したときに悩まないため、早期からの自身のライフプランの見つめ直しや知識提供を行い、公私ともにより有意義な人生を送れるために実施いたしました。八天堂では女性が働きやすい職場環境創りを推進しており、これからも定期的に「女性が働きやすい職場つくり研修」を開催し、いくつになっても公私ともに輝き続ける女性創出を目指していきます。
2021.09.15
自社運営している八天堂ぶどう園のぶどう収穫時期に合わせ、社員の心身リフレッシュ向上体験の場の提供として、社員とその家族(希望者)を対象にぶどう収穫体験を無料で提供いたしました。社員・家族の皆様がぶどう狩りを通じて心身のリフレッシュ並びにコミュニケーション促進につながり、大変好評いただきました。
2021.09.01